運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

平成二十七年度一般会計予算においては、国債借入金及び政府短期証券残高合計こそ前年度末に比べ三・九兆円減少し、一千四十九兆三千六百六十一億円となったものの、このうち、主として将来の租税を償還財源とする普通国債については、前年度末に比べ三十一・三兆円増加し、八百五兆四千百八十二億円に達しており、その増加に全く歯止めが掛かっておりません。  

大島九州男

2015-04-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

十六年前、一九九九年四月二十三日の衆議院大蔵委員会で当時の小粥開銀総裁は我が党の矢島恒夫議員に対して、一九九八年三月末時点で融資残高合計が十六兆二千二百六十七億円、そのうち資本金百億円以上の層が十一兆八千二百九十九億円、割合で七三%と答弁しておりますから、資本金百億円以上の企業への融資割合は、十六年前も今も同じ七三%で推移をしております。  

宮本岳志

2006-12-05 第165回国会 参議院 総務委員会 第7号

今お配りしている資料をちょっと見ていただきたいんでございますけれども、それによりますと、十七年度末で民間資金地方債残高合計は七十九・五兆円ございます。しかし、この中で、この表見れば分かりますように、四%以上の高金利というのはわずか〇・七%で、それ以外は繰上償還をされたということでございます。ところが、政府資金地方債合計見ますと、まだ二一・五%、四%以上の利率、二十・三兆円残っています。  

澤雄二

2005-10-12 第163回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

次に、融資残高推移でありますけれども、これも日本銀行の統計によりますと、貸出残高合計につきまして、主要行につきましては、平成七年三月末は約二百九十四・二兆円、平成十七年三月末は約二百二十四・四兆円になります。地銀は、平成七年三月末は約百三十一兆円、平成十七年三月末は約百三十七・二兆円。第二地銀は、平成七年三月末は約五十二・七兆円、平成十七年三月末は約四十・三兆円になります。  

伊藤達也

2005-05-17 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

また、簡保の方が、資産残高合計百二十兆一千億に対しまして国債が五十六兆七千億、四七・三%。トータルいたしますと、郵貯簡保で三百三十七兆五千億に対して国債が百六十三兆二千億保有をしている、こういう状況でございます。なおかつ、郵貯の方は預託金がまだ八十兆八千億もありますから、この預託金国債の方に相当変わってくるとなると、さらにふえてくる、こういうことになるわけでございます。  

石井啓一

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会 第15号

もう一つここでわからないのは、平成十二年の十月三十日、残高合計の確認ができる最後普通口座定期口座の額がここに書かれています。その後が平成十二年の十二月二十七日、詳細記録を持つ最後ということで、この二カ月間の間に大変な金額普通口座でもふえている。そして、定期口座については、これはもうわからないということが報告をされている。大変な事実だと思うのですね。  なぜわからないのか。

原口一博

2000-02-24 第147回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

松崎委員 今までは資金運用部あるいは郵貯関係から来ていた、それがそっくり市場に出ていくわけですから、八兆円だから大したことないということになるかもしれませんけれども、そのほか、今回の残高合計が六百四十五兆円になるという、毎年毎年の、特に来年度も大変な、当初予算で三十二兆ですか、国債が出ていく。

松崎公昭

1998-04-09 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

手元のこちらにある資料ですと、九六年三月末での投資事業組合百五十六社全体の投資残高合計が二千六百五十億円ということでございます。また先ほど長官が、現在の日本の全ベンチャーキャピタル投資残高は八千億円というお答えでございました。八千億円ということでございますから、もし年金一%入れていただければ三倍近くに匹敵するという非常に巨大な額でございます。  

畑恵

1993-06-03 第126回国会 参議院 厚生委員会 第11号

その中身はいろいろあるわけですが、特にそこには日赤、済生会病院、十二社ですか、そのリストが挙がっておりまして、例えば大阪赤十字病院大阪合同薬品等十二社からの医薬品について債務残高合計二十八億九千二百万余りということでそれぞれ債務の滞留が八カ月とか十・一カ月とか、こういう一覧表が付されているわけです。  

今井澄

1993-02-16 第126回国会 衆議院 本会議 第5号

ちなみに、地方自治体の地方債借入金残高合計は、九三年度末には八十一兆円が見込まれています。これは第二臨調発足時のちょうど二倍に当たることは、自治大臣は御存じのはずであります。これらの地方財政上の問題点について、自治大臣の答弁をお願いいたします。  次に、本法案の第二の柱である義務教育養護教育にかかわる国庫負担に関してお尋ねいたします。  

常松裕志

1977-05-12 第80回国会 衆議院 法務委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

○正森委員 そうしますと、ここに産業構造審議会産業資金部会報告の「安定成長経済下における資金調達のあり方について」という、五十二年一月通産省がお出しになった資料がありますが、そこでは発行枠合計が八兆七千億円で、発行残高合計約六兆円、発行余力は二兆七千億となっておりますが、いま言われた数字と相当違うのですが、それはどうなっておりますか。

正森成二

1971-03-10 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

それがしばらくの間毎年五十万人ずつの新規加入者があるものとして計算いたしますと、五年後の昭和五十一年度までには財産形成貯蓄総額残高合計は三千三百億円程度になるであろうというような試算をいたしております。しかしこれはあくまでも試算でございまして、これよりも少なければ、半分であれば半分になるし、倍であれば倍になるというものでございまして、一応の試算であるということを申し上げておきたいと思います。

藤繩正勝

  • 1
  • 2